(この記事は2022年1月17日に更新されました。)
この記事は、乳幼児期の発達凸凹ちゃんについて、少しでもお役に立つ情報をお届けできたら…という思いで書いています。
こんにちは、サトです。
今回は、「この子、発達障害かな?」と思ったとき、発達障害についての情報を集めるために、初めての方でもわかりやすいサイトをご紹介します。
サイトを見る際のポイント
発達障害について知りたいと思っても、不正確な情報や、自社の商品や教材に誘導するようなものは困りますね。
でも、専門家のHPは専門用語が多すぎて、わかりにくかったり…
こういう時、どんなサイトを参考にすればいいのか。
まずは、
・様々なパターンの発達障害の特徴についてわかりやすく説明してあるもの
(年齢によって特徴も変化するので、いろいろな年齢についての説明があるもの)
そして
・保護者や周りの大人の対処法がわかりやすく書かれているもの
がよいと思います。
具体的に、3つほど挙げてみます。
1 メディカルノート
発達障害の特徴について、とても分かりやすく書かれています。
特に3つ目の「子供へのかかわり方で大切なこと」というページが、とても分かりやすく、しかもすぐに実行しやすい内容で、おすすめです。
2 スマイルナビゲーター
自閉症スペクトラム症(ASD)について、一目で理解しやすいサイトです。
対応の基本についても、具体例を交えてわかりやすく記載されています。
3 どんぐり発達クリニック
上の二つのサイトに比べると文章が多い印象ですが、その年齢ごとの発達状況や気を付ける点が説明されていてとても参考になります。
いかがでしたか?
ぜひ参考にされて、お子さんのために、ともに前進していきましょう!
最後までお読みいただきありがとうございました。
こちらもぜひ参考にしてください。